『メンタルが安定している人』っていうのは・・・ハッとしたメンタルの話8選
今回紹介するのは、『メンタルが安定している人』っていうのは・・・ハッとしたメンタルの話8選です。
ぜひご覧ください。
1.
【メンタル危険なサイン】
・生活に影響が出るほど眠れない or 寝すぎる
・いつも以上に悩む時間が長くなりすぎる
・人の悪いところがやたらと気になる
・楽しそうな人を見ると病む
・たそがれる時間が増える
・趣味が楽しめなくなる
・考えがまとまらない
・食欲がなくなる
・投げやりになる— ほっしー@メンタルハッカー (@HossyMentalHack) 2018年11月11日
2.
メンタルやられちゃった時は「寝ろ」と言われれば絶食状態で寝続けちゃうし、「好きな事しろ」と言われても音楽は雑音として聞こえる、好きだった読書も文字酔いして1行も読めなくなるから、日光に当たりながら「お空きれい」をやってるのが、セロトニンも分泌されて一番気が休まるよ。
— チシノさん (@sareva02) 2017年11月23日
3.
『メンタルが安定している人』っていうのは、
経済的に満たされて、
精神的に寄り添ってくれる相手がいて、
生活に困らない住居があって、
おいしいご飯を食べて、
ぐっすりと睡眠がとれて、
ある程度自分に自信が持てて、
将来に対する希望がある状態、のうち総合点が80点くらいの人のことだと思う
— いっちー@精神科医 (@ichiipsy) 2019年7月9日
4.
「メンタルが強い」と言われる人の大半は、HPが高いか自動回復スキルとか持ってるだけで防御力は並で、なんかあるたびしっかり心は傷付いてる、痛い。
— 一智和智バーサスアース続編更新中 (@burningblossom) 2018年11月10日
5.
メンタルってのは一度壊すと、回復しても不可逆的な傷が残ってしまうので、ほんと壊さないようにした方がいいと思う。他人のメンタルを壊すことに遠慮も自覚もない人とは付き合わない方がいいし、気付いたら離れた方がいいし、離れたら思い出さない方がいい。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2018年8月5日
6.
メンタル弱ってる人は
①定時睡眠、定時起床(6時間睡眠は断固死守、理想は8時間)
②起床後太陽光を浴びる
③就寝2時間前から強い光を避ける&スマホオフ
④筋トレ
で睡眠の質を向上させよう。睡眠不足、睡眠障害は自律神経とホルモンバランスを狂わせどんな屈強な人のメンタルでもお豆腐にしてしまう。— Testosterone (@badassceo) 2019年5月16日
7.
【メンタルがヤバい時にオススメ】
・手を温める
・音楽をかける
・テレビをつける
・部屋を明るくする
・アンパンマンを見る
・ヨレヨレの服を捨てる
・動物の画像や映像を見る
・温かい物をゆーっくり飲む
・入浴剤を入れたお風呂に入る
・部屋を過ごしやすい温度にする全部マジで言ってます。
— 錦山まる@メンタルヘルス漫画準備中 (@nishikiyamamaru) 2018年12月8日
8.
メンタル病んでる人、「自分と他人は別の人間である」のがスパッと切り離せていないことがある。「あの人にはできて自分にはできない」(別の人間だから当たり前)「こんなストレスで普通は悩まない」(別の人間ry)
他人との比較をやめると解き放たれるのではないかという事例をしばしば見かける— タビトラ (@tabitora1013) 2017年7月27日
いかがでしたか?
ハッとさせられるメンタルのお話ばかりでしたね(#^^#)
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、記事へのご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す