皆の一生忘れない思い出の先生8選
子どもの頃にお世話になった先生の事を皆さんは覚えていますか?
私はとてもお世話になった先生がいます。
今回紹介するのは、皆の一生忘れない思い出の先生8選です。
ぜひご覧ください。
1.
電車で中学生の集団が騒いでて女の子が『男子!余計な事しないで静かにしな』って注意してたんだけど『え~呼吸するなって事?心臓動かすなって事?』って聞き返してて更に激しい言い合いになり始めた時通りかかった先生が『生命を維持する事だけに集中しろ』って一喝してて凄く斬新な『黙れ』を見た。
— こつぶなっとう (@k_kiriui) March 2, 2014
@k_kiriui @Painsister_TRPG 「じゃあ、メシくれ」って言いたくなるな私は
— 春風シオン/halKAZEcyon (@halcyon_jade) March 3, 2014
@k_kiriui 好きでいっ!この先生
— みかん (@Bab17Smile) March 3, 2014
2.
800年前の古代文字で学級日誌を書きましたが、解読されてしまったので、5200年前の古代文字で書きました。 pic.twitter.com/B1s2FVB1yc
— べいたん🦑 (@Iari0a) June 2, 2017
3.
小学校の音楽の授業で「合奏やるから家にある楽器持って来なさい」っていうから自分は三線持って行ったんだけど、銅鑼持って来た奴が居て「はーるのおがわはさらさらいくよ🎵ドヮーン」みたいなことになって大爆笑だった。いい先生だったなあ。
— Juan Crisostomo仲村渠 (@nacandacalli) June 25, 2018
4.
「”屈折したり鬱屈した優越感”に浸る人に関わってならない」
中学の時の先生が教えてくれたわ。
それはダメなことしてカッコいいと思う人、堕落する事だけに耽溺する人のことを指すのよね。
ちなみに当時のあたいは学ランのズボンを片方だけまくり上げてオシャレしてたおバカだったから耳が痛かったわ— もちぎ🐈11月14日エッセイ発売 (@omoti194) March 9, 2019
は…ー
反省します。— Yukon (@savurre_tanna) March 9, 2019
片方だけ上げたジャージやスウェットも流行ってたね。
あれのどこがカッコイイいいのか全然理解出来なかった。
1番理解出来なくてダサいと思ったのは腰パン!!(´-ω-`)わらわら〜ダッセー— にゃんこ(ФωФ) (@Xyd4tVzOtuXkTt2) March 9, 2019
5.
「二度と戻れない決断をする時は、ご飯が美味しく、健康な時だけにしなさい」って言うのは恩師の金言なんだけど、本当にそれなと思う。
心身が弱ってると判断力も弱るから、その時に重大な事を決めるのは避けたほうがいい。— 小森雨太 (@comori_uta) December 17, 2017
6.
Twitterでテストの答案といえば「なぜこれが正解にならないのか、柔軟さが足りないのでは?」と疑問視するものがほとんどな気がしますが、先日返ってきた二男(小1)のさんすうのテストには「先生、本当にこれを正解にしてくださっていいんですか…柔軟すぎませんか…?」と申し訳なく思いました。 pic.twitter.com/UWWK2vxz0Q
— 高川朋子 (@darkmatter_tomo) July 6, 2018
7.
小学校時代の恩師の鍵垢から「いつも拝見しています。でもインターネットだからって余り過激な言葉はつかわないようにね」って論すようなDMが来たの、地味にキツい(ありがとうございます)
— やしろあずき@月曜日西A-60ab (@yashi09) October 12, 2018
見られてますね('ω')
— とも🍅🐖 (@tomo_8436) October 12, 2018
まぁ何かあれば母君が真っ先に指導・・・に入りますしそこは大丈夫かと(何が)
— 日下麻保 (@maho_ra1208) October 12, 2018
8.
私の高校の体育の先生、「体が柔らかいと事故に巻き込まれた時死ぬ確率が少しだけ下がるから柔軟やっとけ」「長い距離走って移動しなきゃ死ぬって時に役に立つから持久走学んどけ」「使う体力が少ない平泳ぎだけは出来るようになっとけ」って言い方する先生だったな。死ぬ確率を下げるための体育授業。
— 渡空燕丸@月刊ブシロード「ぷちゴナビス」連載中 (@karasuma_kojiro) November 4, 2019
いかがでしたか?
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す