子育ては大変!これが子育ての現実13選
今回紹介するのは、子育ては大変!これが子育ての現実13選です。
ぜひご覧ください。
1.怒らない子育てをするには…
怒らない子育てをするには子供が小麦粉を「雪だー!」と振りまいても絵の具を壁に塗りたくってもカーテンでブランコはじめても「子供の発想力ってすごいわね。ふふ、ばあや、お片づけはお願いね。じいやはこの子をお風呂に」って言う必要があるので、5000兆円要る
— かねもと@連載中 (@kanemotonomukuu) January 9, 2018
なので、小麦粉を出してきたり絵の具に触れたりカーテンを引っ張った時点で「ちょっと待って!!!!なにをする気で!」と言うしかないイライラ母の誕生。全部の準備も片付けもひとりでやんないといけないから
— かねもと (@kanemotonomukuu) January 9, 2018
外から失礼。
「怒る」「叱る」は違うからね。
判っちゃいるが、頭が沸騰している時もある…(^_^;)— 紋太郎 (@montarou323) January 11, 2018
2.それはお辛いですね、ところで…
そう言えば、2歳になったばかりのイヤイヤ期なり初めで困ってたら、友人に
「『それはお辛いですね、ところで今日はいいお天気ですね』って言えばいいよ」
とアドバイスもらって、そんなバカなと思ったら本当に結構効果があったのでよかったらお試しください。
— 相川晴(HAL) (@halproject00) August 8, 2017
3.子育てはして”当たり前”
育児に参加したから、1回夜泣き対応したから、1回オムツ替えたから、1回ミルクあげたからってドヤ顔するな、見返りを求めるな、お礼を期待するな。子育て(世話)はして”当たり前”だし義務なんだよ。全父親はもし妻にお礼を言われたら「どういたしまして」じゃない「いつもありがとう」と返事をしろ。
— めぇ (@1010mmtn) January 6, 2018
4.爆弾処理みたいだな…
抱っこして寝た赤ん坊を布団に置くと勘付いて泣くやつ、爆弾処理みたいだな…と思ってたのですが、「布団に寝かした後、枕などで適切な荷重をかけると抱っこと誤認して寝る」というライフハックを聞いてますます対人地雷めいてるな…と思いました
— EXCEL (@EXCEL__) January 8, 2018
うちは、お腹に何かくっついてないと起きるので、抱っこ時にタオルケットを挟んでおき、置いたときにタオルケットごと置くようにしてます。
接触センサー検知対策(笑)
— 競馬夫婦@今はシンパパ (@jo_bakafufu) January 9, 2018
よし、ハンモックで寝かそう((ひっくりかえらないようなやつで
— カザマ リツ▶🌠🌈 (@Sousou_Singo) January 9, 2018
5.強く訴えたい
「女児にはピンクしか着ない時期がある」『その後にピンクを避けて水色しか着ない時期がやってくる」ということを無印とユニクロに強く訴えたい……グレーとか紺とか大人は好きだけど子供ウケしなくて着てくれないんだよ……!
— かわどう こゆき/書籍「ちゃちゃっと弁当」発売中 (@lgm_) October 10, 2017
6.ママ~、おはよう
朝5時
「ママ~、おはよう」
「ねぇねぇ、もう朝だよ。起きて!」
「ママ、目開けて。見えてる?」
「ね~、ママ、お口開けてお話しようよ」 pic.twitter.com/TIfDn6SPN1— Mongolia-Love.keiko (@spring_kei23) May 5, 2018
7.行動自由度
私の中での行動自由度(妊娠前を100として)
安定期の妊婦 …自由度90
臨月の妊婦 ……自由度70
新生児……………自由度0
2ヶ月〜7ヶ月…自由度70
8ヶ月〜1歳 ……自由度30
1歳〜2歳代 ……自由度-2000
3歳代 ……………自由度-500
4歳代 ……………自由度0ちなみに子供2人の場合は常に-3000
— あら子(レンタルなんでも捨てる人) (@rei15448346) September 7, 2019
8.1番イライラした1年でしたが…
白状します。息子が1歳になるまでの在宅パパ業は、辛い日がたくさんありました。36年間生きてきて、1番イライラした1年でした。泣き止まない息子に腹立って発狂したこともあるし、枕を壁に投げつけたこともあります。でも、言葉の通じない未知の生物との1年は、36年間で1番僕を成長させてくれました。
— なおと|育児メンタリスト (@dynamic_ninjya) September 16, 2019
9.オライヤイヤ期いやだ〜
はぁ〜
これもイヤ
あれもイヤ
目に付くすべてのものがイヤ!スーパーでこれ買って
断りゃ床でゴーロゴロ抱っこしろ
抱っこイヤ!
歩くのもイヤ!抱っこイヤ!腹減った
じゃあ帰ろうか
イヤイヤ遊ぶよいつまでもオライヤイヤ期いやだ〜
オライヤイヤ期いやだ〜#吉育三— あゆぱか (@ayupakaaaa) March 17, 2016
10.現実はこう
左:
出産前にイメージしていた育児。
右:
出産後、現実の育児。
#名画で学ぶ主婦業 pic.twitter.com/rX6VzZN3Cg— 吾輩はたぶんポメ (@wagahai2016) May 3, 2018
11.24時間厳戒態勢モード
ベビーザらスで貰ったフリーマガジン、夫に生後1ヶ月の夫婦での1日育児スケジュール見せたら悲鳴を上げてた😂
この現実、もっと知られたほうがいいよね…
妻1人でのワンオペは無理だよ pic.twitter.com/FyfFinu0Ao— なちん🌸2y👧 (@nac_ikuji) June 24, 2018
12.「ちょっと目を離した間に」の『ちょっと』とは…
育児における「ちょっと目を離した間に」の『ちょっと』とは、天気を確認しようと窓の外を見る間だったり、液体洗剤の目盛を読む間だったり、郵便ポストを覗き込む間だったり、子供がぶん投げた帽子を拾う間だったりする。
— 跳崎 (@tobisaki_) March 16, 2018
13.あと何回言えば…
今夏「エアコンつけてるからドア閉めて」って47回位言った甲斐があって息子が「おっとドア閉めるんだった~」と自発的にドア閉めるようになったし、「テーブルの上に登らないで」も649回位言ったら登らなくなったし、「ソファの背を無理な体勢で乗り越えないで」もあと189回位言えばやらなくなるか。
— しぃたま🎐母漫画家 (@pota141113) July 16, 2018
いかがでしたか?
子育ての大変さは経験した人にしかわからないものですよね(>_<)
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す