大人になってわかった事・感じた事13選
今回紹介するのは、大人になってわかった事・感じた事13選です。
ぜひご覧ください。
1.明日は大雪です
TV 「明日は大雪です」
保育園「明日は休園にします」
幼稚園「明日は休園にします」
小学校「明日8時までに連絡網まわします」
中学校「明日8時までに連絡網まわします」
高校 「明日8時までに連絡網まわします」大学 貼紙 「今日は休講にするね」
会社 メール「気をつけてね」— むぎ@社内SE (@MUGI1208) February 7, 2014
2.化粧に対する認識の変化
小学校「何化粧して来とんねんクソガキ!指導だ指導!」
中学校「何化粧して来とんねんクソガキ!指導だ指導!」
高校「何化粧して来とんねんクソガキ!指導だ指導!」
大学「そう……(無関心)」
社会「化粧して来ないバカは社会の常識がない」— たすけて徒々兎人@固定に発行物情報 (@toricha1) November 6, 2016
3.モテる基準
【モテる基準】
○小学校
男子→元気、足が速い
女子→可愛い○中学校
男子→人気者、不良、面白い
女子→可愛い○高校
男子→頭が良い、チャラい、イケメン
女子→可愛い○大学
男子→優しい、オシャレ、イケメン
女子→可愛い○社会人
男子→お金持ち、高学歴、イケメン
女子→可愛い— Rimu (@Q0S_Rimu) March 2, 2019
結果:男はつらいよ
— kamabokoSKY@鯱 (@JetBlackQuartz) March 3, 2019
モテた所で何のかんの1人としか付き合えないし、
1人としか結婚出来ないのだからそれなら1人の相性良い人から
好かれたら十分だって事にもなりますけどね(⌒-⌒; )— ひっきー (@hikky0221) March 3, 2019
4.全然消えない
思春期にさ、「ここではないどこか」とか、何かを求めて、
そういう音楽や漫画を消費して、「この底がない渇きは大人になれば消える」と思ってた。
アラサーになって気づいたけど、
そういう音楽や漫画は大半、大人が作ったり、大人が聞いたり読んだりしてる。消えないわ、全然。
— きぬごしとうふ (@kinugositouhu) November 5, 2016
5.夏休みの違い
夏休み
小学校: 1ヶ月
中学校: 1ヶ月
高校: 1ヶ月
大学: 3ヶ月☺️☺️
社会人: 3日😭😭😭😭😭😭😭— なかじ / リリカちゃん (@nkjzm) July 24, 2019
6.どうしたらいいんだ…
小学校「sexダメだぞ」
中学校「sexダメだぞ」
高校「sexダメだぞ」ワイ「ほーん」
2年後
20歳ワイ「童貞です」世間「20歳で童貞は草」「これだからキモオタは」「男の草食化ヤバすぎ」「少子化も進むわけだわ」「遅くても高校で卒業するよね」
ワイ「死んでくれ」
— うえちょん🌸宅浪 (@takurou4949) November 27, 2017
7.それは好ましくない!
小学校「中学以降の知識を使うのは好ましくない!」
中学校「高校以降の知識を使うのは好ましくない!」
高校「大学以降の知識を使うのは好ましくない!」
大学「あなたはこんな事も知らないのですか?」
😇😇😇
— りゃんもんど (@ryansaned) August 27, 2019
8.なんで転職するとレベルが1になるんだよ!
ドラクエで「なんで転職するとレベルが1になるんだよ!!」って子どもの頃はおこだったけど、「部署が変わっただけでも大変なのに職種が変わるとなりゃ、そりゃレベル1にもなるわな」って大人になって感想が変わりました
— おばけ (@obakedorodoroga) June 27, 2017
9.アニメの再放送を何度も放送していたのは…
私が小学生のとき、学校から帰るとテレビでむかしのアニメの再放送を、あれこれ取り混ぜて、何度も放送していたけど、あれは「その時間忙しい親のために『ここはおれにまかせろ』と子供を引き受けている」ということではなかったのだろうか。今その役目はEテレだけが担っている。
— 大西科学 (@onisci) August 9, 2018
10.子供の頃は目を輝かせた大金が…
私は「このお年玉は大人になったら使えるよう貯金しておくからね」と親に預かられたお年玉が本当に貯金されていた、というこの世に残されたひとかけらの真実のような経験をしたのだが、子供の頃は目を輝かせた大金が「ちょっとした収入」くらいにしか思えず、やはりあれは子供のうちに使うべきものだと
— かめいた (@ka_ma_ta) April 22, 2020
11.なぜ大人はあんなに夏休みとかが短くて大丈夫なのだろう?
まだ私が無邪気な子供の頃、「なぜ大人はあんなに夏休みとかが短くて大丈夫なのだろう?」と思ったものでした。大人になって分かったのは全然大丈夫じゃないって事でした。
— 良識委員会 めあ@rojyou (@MEA_UV_RID_3) March 11, 2015
12.大人の世界の常識
「バナナはおやつに入りますか」のネタがわれわれに与えてくれる教訓は「何事もグレーゾーンを狙うなら黙ってやれ。宣言されたらNOと言うしかなくなる」という大人の世界の常識。
— 炒飯 (@genthalf) June 19, 2015
13.親に謝りたいことだらけ
子を持つと親の有り難みが分かると言うけど、最近思うのは有り難みというより「うわ〜反抗期ムカつくこと多し!習い事高っ!私立学費高っ!なのにマジメに学ばなくてごめーん!うわ〜40過ぎてから常に体調悪い!こんな体調で仕事しながら家事していたのに手伝わなくてごめーん!」と謝りたいことだらけ
— まにゅう (@m_manyu_u) July 8, 2018
いかがでしたか?
大人になって初めて気づくことってありますよね(^-^)
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す