な…なるほど…着眼点が天才的(笑)12選
今回紹介するのは、な…なるほど…着眼点が天才的(笑)12選です。
ぜひご覧ください。
1.我々に足りないのはあのメンタルの強さ
キノコって植物でもないくせに「いえ,自分の場所ここなんで」みたいな顔してスーパーの野菜売り場に並んでるじゃないですか。我々に足りないのはあのメンタルの強さなんですよ。
— えすえすマフラー作戰 (@ssmufler) April 23, 2018
ぁあ!なるほど!
そうね、メンタルね!
メンタル?Σ(‘◉⌓◉’)— knkhrs (@khkhrs_eik) April 23, 2018
イタリアではキノコは動かなくなった動物だという伝説があるよ٩( ‘ω’ )و
— ポン酢 (@momokaponz) April 24, 2018
2.この感覚を覚えてほしい
新しく財布をおろすとき最初に大金を入れるといいという迷信に従い手持ちのお札全部入れて、しばらくして「この感覚を覚えてほしい、あとは任せた」と二千円だけ残して元に戻した
— カニ (@kaaqoo) April 5, 2018
3.乳幼児は変なジャイロセンサーを搭載してる
「電車内で乳幼児を抱っこしてる女性に席を譲ろうとしたら拒否されてショック」って事があるかもだけど、乳幼児は何故か「寝たと思って椅子に座ったら起きて泣く」という変なジャイロセンサーを搭載してるので拒否されても「お力になれる時があったら言ってくださいね」って返すと良かったりするかも。
— キュアカイシャイン小鳥遊 (@taka_nashi) November 21, 2017
4.顔が良いのも才能のひとつ
顔が良いのも才能のひとつだから「顔がいいだけでしょ」って言葉が意味わかんないし顔立ちのいい美形全員に向かって大声で「お前らの顔面は天才だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」ってべた褒めしてやりたい、顔面が天才だよ
— おぢさん (@duuuungo69) November 22, 2017
持って生まれたモノを才能というのなら、足が速いのも歌が上手いのも頭がいいのも顔がいいのも富裕層に生まれるのも全て才能と言っていいと思う。
— ぴざくら (@pizzakura) November 23, 2017
5.会社の上司が『課長』とか『部長』じゃなくて…
会社の上司が『課長』とか『部長』じゃなくてもっと『パラディン』とか『狂戦士』みたいな上級職っぽい名前だったらかっこいいと思うし「パラディンの命令なら仕方ないな」ってなる
— 4葉(よつのは) 🌈🎨🎃 (@4tunoha) November 8, 2012
@4tunoha 逆らえない・・・(´・ω・`)
— Nate_River (@anastasia_aya) November 10, 2012
6.結果に向き合わないのは甘え
寝ないで仕事しようとしたら、旦那さんが「自分に甘えちゃダメ」と。「寝るほうが甘えでは?」と私が言うと「『できなかった』という結果に向き合わないのは甘えだよ。もう今は寝る時間。続きは朝にやろう。間に合わなかったら怒られるしかない。それが自分の実力に向き合うってことだよ」とのこと。
— 坂口ナオ (@skgc_n) November 14, 2017
彼もこう言っています pic.twitter.com/IyHsbJJcAp
— みんみ神崎そらん■みんみ教フレンズ (@Shion_Type) November 15, 2017
7.ドラクエの「やくそう」って…
ドラクエの「やくそう」って、飲むものなのか塗るものなのかずっと疑問だったんだけど、最近になってようやく「炙って鼻から吸引する」っていう第三の選択肢に気がついた。
— ふある (@fuwafuwa_Fuaru) July 3, 2014
8.こんなに感謝できるのってすごい
ユニクロってずっと感謝してない?こんなに感謝できるのってすごいことだよ。
— MIKAPASK (@mikapask) December 2, 2020
9.どれを弄ってるのか気になる
心霊スポット行った時に車動かなくなる現象、霊が点火、圧縮、混合気のどれを弄ってるのか気になるんだよな
— ろりつね (@rolling_fox) December 6, 2020
10.仕事に自信を失くしてる時は…
仕事に自信を失くしてる時は、メイクを少し盛り、パンツスーツを着てヒールを履いて、アクセサリーも忘れず、仕事できる女風の装いにするんだけど、そうすると本当に仕事できるような気がしてメンタルが復調し、パフォーマンスが上がる。単純なものだ。足は疲れる。
— わしは無慈悲な夜の母 (@hidakacacao) May 18, 2018
11.必要なのは「全部を覚える事」ではなく…
以前「覚えきれない知識って無駄ですよね」と問われて
「覚えきれる程度の知識量で何の役に立つのですか?」と問い返した事がある
必要なのは「全部を覚える事」ではなく
どこを探せば何が見つかるかがわかる「地図」を頭の中に創る事— 掘骨砕三 (@NatakawaK) January 20, 2018
12.あまり疑問に思うことではない
マスクが9億枚も出ているらしいのに、お店に並んでいないのはおかしい事かもしれない。しかし、500億円のお金が動いたと言われているバレンタインデーにおいて、私は1枚もチョコレートを20年間近くもらえていない事を考えると、あまり疑問に思うことではないのだろう。
— なま卯 (@e_the_dethroner) February 26, 2020
いかがでしたか?
考え方を一変させてみると、また違った世界が見えてくるのかもしれませんね(^-^)
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す