知識は人生を豊かにする!秀逸な考え方13選
今回紹介するのは、知識は人生を豊かにする!秀逸な考え方13選です。
ぜひご覧ください。
1.一般教養も必要
一般教養とか一部の学科は社会に出ても役に立たない、ってドヤる人は、必ずと言っていいほど「プログラミング言語を勉強する方が役立つ」って言うんだけど、その役に立たないと思っている一般教養が身についているからプログラミングを短時間で習得出来るんだってことも解らないとかマジで驚く。
— にのうらさとこ at homeヾ(○’∀’○)ノ (@ameayunon) April 30, 2018
2.学ばぬ者の独善は危険
昨今は「下手に学問をしない方が独創的なアイデアを生み出せる」みたいな物言いが流布しているみたいだけど、そういう向きには『論語』の以下の言葉を贈りたい。「学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し」遥か古代から学ばぬ者の独善は危険だと戒められてきたのだ
— TJO (@TJO_datasci) January 2, 2018
3.「役に立つ」の「役」が…
古典は「役に立つことしか勉強したくない」という視野狭窄から解放されるためのツールなんじゃないかな。そもそも前提となる「役に立つ」のスケールが、目先の/ただちに/簡単に/金銭的に定量化できる…あたりに設定されているところから、「役に立つ」の「役」が過小評価されすぎてる気はするけど。
— 橋本麻里 (@hashimoto_tokyo) February 25, 2018
4.「初心忘るべからず」は…
世阿弥に「初心忘るべからず」って有名な言葉があるけど、これは「昔の謙虚な気持ちを忘れるな」って警告というより、いわば「スマホでムービー撮って最初どんだけヘタだったのか記録しとけ、たまに確認すると今の自分の実力を知るのに役立つぞ」って話なんですよね。さすが大事なことを言っている。
— 阿部幸大/Kodai Abe (@korpendine) March 24, 2018
昔の発表スライドを見ると恥ずかしくなるけど、それより今度作ったスライドので出来がいいことに自信を持とう、ということかな。
— コロ健 (@colocolokenta) March 24, 2018
5.誰も古文書読めなかったらどうするの?
「古文書なんて読めても何になる?そんな人文学系の学問に金出すくらいなら、すぐに商品化できて売れる理系学問に金出す」という風潮だけれど、地震とかは千年単位の話なんだよ。東北の震災は千年前の貞観地震、今回は慶長伏見地震。誰も古文書読めなかったらどうやって過去の情報を知るのだろう?
— おいでよ山口@民俗 (@minzokunokai1) June 18, 2018
6.あれ、これ、ひょっとして…
工事現場で銅鐸が出てきたことがあったが、その現場の方々が「あれ、これ、ひょっとして教科書で見たやつでは???」と反応してくださったから、それを捨てずに済んだ。まあ、歴史教育や古典教育も、一種の社会的インフラとして考えればまんざらでもない、ということだ。
— 高尾善希 (@yoshiki_takao) February 21, 2018
7.知識って部品やねん
ようやく一通り採点終わった。いつも思うが、知識を「貯水池の水」のように量で測る学生に対して「いや知識って歯車とかコンデンサみたいな部品やねん。ただ溜め込んでても意味ないねん。組み合わせて独自の機械作って凄いことするためのもんやねん」ということをどうしたら分かってもらえるのかなあ
— 増田聡 (@smasuda) August 2, 2016
ただ山のように集めるだけでは意味が無い、色や形を選び組み立て形にすることで初めて意味を成すということで、レゴはどうでしょう?
— 北乃慎 (@kitanoshin) August 3, 2016
横からですが料理で例えると良いかもです。
— 空条露妃帝@人生30年 (@s_thousand) August 4, 2016
そういう悦びを共有したらいいのかなぁと思います。
— Gottesanbeterin (@twhisaoes) August 4, 2016
8.危ないところだった…
最近、週一で家の前に子ダヌキが来て、キュウキュウと鳴く。超かわいいので博士(環境学)を持っていなかったらうっかり餌をやっていたかもしれない、博士(環境学)を持っていて本当に良かった・・・
— Yohei Kumagai (@kmoooooog) June 9, 2020
9.古典とか教養とかって何の役に立つの?
「ねえ、古典とか教養とかって何の役に立つの?」
「今の『令和』が発表されたとき、万葉集をすらすらと引用して解説していた人たちは本当に輝いていた。逆に無知なインターネットユーザーはその場の思い付きで適当なことを言うしかなく、後からひどく恥ずかしい思いをしたんだ」— ねむい (@kmayu) April 1, 2019
10.だから知識が必要
「こわい」を分解すると、ほとんどが「知らない」と「わからない」でできている。だから知識が必要なんだよ。
— 平 熱 (@365_teacher) March 8, 2021
11.知識が無い人に限って…
知識が無い人に限って、「お前はこんなことも知らないのか」と居丈高に絡んでくる。知識がある人は「私の思い違いかも知れませんが、もしかしたら、こうじゃないですか?」とこちらが恐縮するぐらい丁寧なことが多い。これが教養というやつだろうな。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) November 26, 2018
12.あるにこしたことはない
タモリの言葉なのだが非常に含蓄がある
「教養なんていうのは、あるにこしたことはないんですよ。なんであるかっていうと、遊べるんですよ。あればあるほど、遊ぶ材料になるんです、教養っていうのは」— Nobuhiro Kuramochi | 豚野郎 (@yamanishifarm) August 24, 2020
13.勉強って「世界の解像度が上がる行為」
勉強って「頭の中に知識を詰め込む行為」ではなく「世界の解像度が上がる行為」だと思う。ニュースのBGMだった日経平均株価が意味を持った数字になったり、外国人観光客の会話が聞き取れたり、ただの街路樹が「花の時期を迎えたサルスベリ」になったりする。この「解像度アップ感」を楽しめる人は強い
— トヨマネ|パワポ芸人 (@toyomane) December 16, 2020
いかがでしたか?
日々勉学に励む重要性がわかりましたね(*^-^*)
皆様はどう思われましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す