家事を頑張る主婦達の『家事』に関する考え方6選
今回紹介するのは、家事を頑張る主婦達の『家事』に関する考え方6選です。
ぜひご覧ください。
1.
私の周りにも「料理はなんでも手作り、インスタントは悪」みたいな人が時々来て、同意を求めてくる。
私は割と何でも作るけど、それは作ったら面白いからであって、手作りが正義とは微塵も思ってない。
本でも麺つゆ正義って扱いだし。
料理が負担になって心の健康を乱すようなら外食でオk。— てふや食堂@12/30南4ナ23b(&大崎) (@tehutan) August 8, 2017
2.
こないだ80すぎのおばあちゃんが「私ね、50年以上も家事は手を抜かず、食事も手作りで、おかずを買うなんてとんでもないと思ってきました。でも、ある日急に全てが嫌になって。夫はなんにもしない。でも手を抜いても何の反応もない。私、なにしてたんだろ」って愚痴り始めて、一緒に虚しくなってた
— タビトラ (@tabitora1013) September 13, 2016
3.
「玄関になにか落ちてたよ」「シャンプー少なくなってた」「ゴミ箱パンパンで捨てられなかった」「麦茶がもう無い」「あっちの部屋に虫がいる」「外で怪しい音がするんだけど」「なんか変な匂いしない?」「お腹すいたんだけど」って逐一報告に来るけど、別にあなた自身が対処してくれてもいいんだよ
— 反芻 (@hansuuuuuun) July 22, 2017
4.
主婦の辛さの最大の理由が、暇な時間の合計の少なさではなく、「生活時間の"流れ"が自分の自由にならないこと」「"他人の時計"に合わせて生活しなければならないこと」であると理解している男性はたいへん少ない。
— 社虫太郎 (@kabutoyama_taro) December 20, 2010
@kabutoyama_taro その通りです。共感します。家族の時間に合わせるのいつまですればいいのか…私のようなワガママなやつは、楽しさよりも苦痛のほうがうわまわっています。(;´Д`)
— noripii (@_noripii) November 10, 2013
どんな仕事でもよほど才能がある人以外は同じ
— kohey koike (@HMYboy) January 28, 2017
@kabutoyama_taro @TrinityNYC そーなんですー主婦はそこが大変なんです。
— チュール (@chilchil2012) November 11, 2013
これ、男性はだいたいそう。女性の方が融通きかせやすい。
>>「生活時間の"流れ"が自分の自由にならないこと」「"他人の時計"に合わせて生活しなければならないこと」— ワーキングドンキー (@workingdonkeyjp) February 22, 2019
5.
主婦です。ずっと台所のガス台周りを100均のウエットティッシュのようなタイプのメイク落としで掃除しています。時間が経った油汚れもするんするん落ちます。ヒャッハー快感!と思って拭いていたらオットが同じ顔してました。「いったい顔に何を塗りたくって…」と。
— くうひ (@coohi) May 14, 2017
6.
妻「美味しいものを知らないと、美味しいものって作れないよね」
私「はい」
妻「彼女を外食にも連れて行かないで、それで彼女の料理がどうとか言ってる男の人がいるじゃない。そういうのはダメなのよ」
私「はい」
妻「わかったらTwitterに書いといて」
私「はい」— mtmt (@mtmtlife) January 6, 2015
@mtmtlife @wako3999 レストランにて「これ、今度作って」って言う人もいるんで、諸刃の剣…無理無理無理
— ビンタロウ(はんぺんまる) (@haruhinata1105) January 14, 2015
奥様の仰る通り。
— 高崎晶(PN) (@akirakeiko0629) December 29, 2017
@mtmtlife これ納得だわ◟꒰◍´Д‵◍꒱
— たくみん@ドラクエウォーク (@takumi80) January 7, 2015
いかがでしたか?
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す