自分を見つめ直すきっかけになる「性格」の話8選
今回紹介するのは、自分を見つめ直すきっかけになる「性格」の話8選です。
ぜひご覧ください。
1.
「仲良くしたいと思った人に嫌われる」という知人の話を聞いていて気付いたのですが、「目の前の人間に愚痴を言って、それをひたすら聞いてもらう(更には慰めてもらう)」ことを「コミュニケーション」だと思っているようなんですね。相手が疲れて愚痴を回避するとそれを別の人に愚痴ったりもして。
— ちらいむ (@chilime) May 17, 2016
2.
「優しい人」は男女ともに結婚相手に希望する性格の上位に来るが、男性の言う妻の優しさは「夫が妻をほったらかしにして自分の趣味に熱中してても怒らない」に近く、一方女性の言う夫の優しさは「夫の方からいろいろ気づいて積極的に構ってくれる」に近い
— ultraviolet (@raurublock) July 20, 2017
試しに妻と夫を入れ替えて読んでも違和感なし。
🤘🏻うえ~い— Traviata (@Traviata_0412) July 20, 2017
うちは逆…。
— お湯職人 (@yu_sen_tmspice) July 21, 2017
実際は逆が多いと思います。。。
— shiopri_mom (@shiopri_mom) July 24, 2017
優しい人=気遣いが上手な人 って感じですかね。
— ひなたもち時々グリーンさん (@hinatabo) July 23, 2017
3.
「私は正論言ってしまうから嫌われる」つう人って最悪のタイミングで正論言うんだよな。葬式で「泣いたって仕方ない、前を向いて歩いていこうよ」って言っちゃうみたいな。正しいよ。泣いたって死人が蘇るわけじゃないし、どこかで割り切るしかない。けどそれを今お前が言うか?っていう
— 鴨島の宗教へようこそ (@kamozi) November 10, 2016
4.
海外の心理学者が恋人のいる大学生に「どこを好きになったか」を調査して、数ヵ月後今度はその中から恋人と別れてしまった人に「どこが嫌いになったか」というのを聞いたら、「頭がいい」と答えてた人は「知識をひけらかすところ」、「面白い」と答えた人は「落ち着きがないところ」、
— 厚子 (@atgcooco) February 2, 2017
「一緒にいてドキドキする」答えた人は「安心できないところ」と答える割合が高かったそうで、この心理学者が「男の好きになったところを嫌いになる」とかいうめっちゃ深い言葉でまとめてて仕事中のラジオが集中力を乱しました 長所は短所の研究おもしろいな
— 厚子 (@atgcooco) February 2, 2017
言うても、頭脳が取り柄の男は、頑張って面白い知識を披露しようとするし、話上手な男は楽しい話をしようとするし、相手を退屈させまいとすると自然と長所をぶつける事になるやろ。
— 浜居 双輪 (@ar_takkun) February 3, 2017
5.
性格の悪い人は何を見ても何を読んでも悪く受け取る。それは己に悪意がある事を早く知った方がいい。性格の良い人は何を見ても何を読んでも良い方に受け取る。善意のある人は、良い方に上手に変換できる善意がある。
— ゲッターズ飯田 (@getters_iida) August 8, 2017
6.
「場のハードルを下げる役」ってな人がいて、その人は、バカみたいな質問をしたり、失敗をしたりしてみんなにあきれられるんだけど、結果として、場の雰囲気が和んでみんなが意見を言いやすくなったりする。そういう人をちゃんと見つけて評価してあげられる人がリーダーにいてほしいなって思う。
— F太@ひらめきメモの中の人 (@fta7) March 2, 2016
7.
何年かぶりに心理学の基礎の基礎のような本を読んでたら、こんなことが書いてあった。「おまえが大嫌いなんだと絡んで来る人が、嫌いなら近づかなければいいのに拒否しても粘着して侮辱し続ける心理の奥には、卑しめることでその人をどうしても手に入れたい、その人に対する猛烈な憧れがある」…だね。
— すけろくちゃん (@2012wat) December 12, 2015
@2012wat 今まさしくその壁にぶつかっています(╥﹏╥)
— なお@A.F.R.O (@naok_n) December 12, 2015
@2012wat その人はあなたのことが大好きなんですよ。
侮辱しても自分と会ってくれる→ケンカできる→欠点を見せられる。
そういう人はなかなかいないですから。— 自戒のAntoinaut@Belias鯖 (@AntoinautBelias) April 19, 2016
8.
肯定してる人は声をあげません。否定してる人が声を高くあげるからどうしてもそっちの方が目立ってしまいせっかくの作品が潰されてしまいます。否定してる人は誰かに認められたくて声をあげてます。ひよらず冷静に対処してもらいたいです。
— 坊主 (@bozu_108) March 6, 2017
サイレントマジョリティが、一部のクレームによって離れていく現象ですね。それが、テレビが面白くなくなった原因の一つ…
— 鹿児島市内で御用聞き:坂元孝光 (@ossan2018) March 6, 2017
いかがでしたか?
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す