自分の育った年代を実感した瞬間(笑)13選
今回紹介するのは、自分の育った年代を実感した瞬間(笑)13選です。
ぜひご覧ください。
1.屋上にプール
昭和9年(1934)、肥後橋の大阪朝日ビルの屋上プール。屋上にプールなんかあったんですな!
(『アサヒグラフ』昭和9(1934)年7月18日号より)#昭和史 #写真が語る大阪史 pic.twitter.com/78DlnnWTmy— 米澤光司(BEのぶ)@昭和史家 (@yonezawakouji) August 22, 2020
2.プール後に目を洗う
ちょっと気になったんで
この蛇口使ったことある人、
使い方知ってる人RTください。 pic.twitter.com/20bhFKhyJD— MRt (@moritura0517) October 15, 2017
3.最高気温32℃
今は水温が高すぎて水泳中止になることがあると聞きました…。
— 開田あや (@ayanekotunami) August 13, 2020
ありましたありました~
曇りの日とかは
今日はプールの水温が低いからプール中止です→えぇ~っ💦
の流れが定番でした。最高気温32℃とかでしたかね…昭和です笑— saki (@tokyomoonsaki) August 12, 2020
4.おめめが真っ赤だ〜!!
ロートこどもソフト(目薬)のケース。
このピンクのケースをプールバッグに吊るしてました。
「おめめが真っ赤だ〜!!」のCMは今でも覚えています。 pic.twitter.com/e20wiKVHVh— ゆいどの邸🌳1cmの小さなプラバンアクセサリー (@yuidono2013) May 27, 2020
5.プールの水が冷た過ぎて…
今のティーンには信じてもらえないかもしれないけど、オバチャンたちが子どもだったころは夏のプールの水が冷た過ぎて授業できない日があったり体が冷えすぎて唇が紫になるお友達がいたりしたのよ
— 笹吉 (@sasakichidiary) August 12, 2020
6.ゴーグルなしで…
昭和の小学生はゴーグルなしで
プールの中で目を開けさせられてたな— まさよし【紫】 (@maakun0810) August 19, 2020
7.これは何の音ですか?
生徒「この、彼女はガチャンと電話を切ったって、何の音ですか?」
先生「えっ」
生徒「えっ」— 篠田くらげ (@samayoikurage) December 27, 2015
8.プールサイドに寝転がって…
焼けたプールサイドに寝転がって冷えた体をあたためてました
— ぴょんぴょん丸@16/4/15出産 (@pyonpyon_poon) August 12, 2020
9.謎の腰洗い槽
腰洗い槽とはいったい何だったのか。
#昭和生まれ pic.twitter.com/gy3D6AierY
— ウインタース (@xT8cl2duoQGO6jm) June 5, 2020
10.そのケース面白いですね
フィルムケースに500円玉貯金してるんだけど若い子から
「そのケース面白いですね。どこで売ってるんですか?」
と聞かれてさ、悲しい顔で
「もう…売ってないんだ…」
と返したのが本日のハイライト— ほんまぐろ (@honmaguro7) September 13, 2016
11.カップヌードルの自販機
昔は、市民プールとかにもあった気がする。 pic.twitter.com/vnPmQcFozI
— 時給650円 (@BAKETUgooRi) June 6, 2020
12.懐かしのカセットテープ!?
カセットテープが売られてる!!と思って近付いたらチョコレートだった pic.twitter.com/XCxdxImFJx
— あらたまい (@maittingu) January 14, 2017
13.これお約束じゃないの?
みかんのネットでりんご作るよねー?って言ったら平成生まれが「は??」
えっ、これお約束じゃないの?? pic.twitter.com/nOT8xWFCvY
— ミヤモトユキ (@yukimiyamoto) April 3, 2015
いかがでしたか?
懐かしいと感じた方も多いのではないでしょうか(*’ω’*)
皆さんはどう思いましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す