電車で子どもが大騒ぎ!お母さん「シーッ!静かにして!」それでも言う事を聞かない子どもにある行動を取ってみると…
今回紹介するのは、shinshinohara(@ShinShinohara)さんが投稿した電車内でのエピソードです。
ぜひご覧ください。
電車の中で騒ぐ子どもに…
電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
そこで私が近づき、子どもに直接「楽しいところ、ごめんな。実はな、電車の中には、疲れてるおじさんがたくさんおってな。ちょっと眠りたいんで、少し静かにしてくれると助かる。悪いな」と頼みにいくと、ビックリした顔で、でも頷いてくれる。以後、ピタッと静かになる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
降車するとき、「ありがとうな。よう静かにしてくれたな」と一声かけると、知らないオッサンにまた声かけられたとビビりつつも、頷いてくれる。
こうした経験をすると、子どもは以後、電車の中では静かに過ごすようになるだろう。— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
電車の中の大人たちは「背景」でしかない
柴田先生の本にもあるように、子どもにとって、電車の中の大人たちは「背景」でしかない。お母さんがいくら「ご迷惑でしょ!」と注意しても、背景が動くはずがない、と思ってる。そして事実、ほとんどの大人は「背景」化して動かない。「親が何とかすべき」から動かない。https://t.co/oKuncbIuHz
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
しかし、お母さんの力だけでは限界。背景でしかないものを人間とみなし、それに配慮しろって、子どもには無理。
だから私は、「背景」から飛び出して、実は生きた人間でした、ということで、子どもたちの前に現れる。そして、理由を述べた上で「静かにしてくれるとありがたい」と頼む。— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
すると幼児はビックリする。背景だと思ってたら、人間が出てきた!しかもお母さん通じてじゃなく、僕に直接語りかけてきた!このインパクトは大きい。だから必要以上に威を感じて、言うことを聞いてくれる。だから、怖がらせる必要もない。静かに頼めばよいだけ。
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
こうした経験をすると、「いつ背景から人間(オッサン)が飛び出してくるかわからない、と思うようになり、お母さんの「静かにして!」という注意が、バツグンに効果を示すようになる。こうした育児のアシストは、赤の他人だからこそできること。お母さんたちの育児が、ずいぶん楽になる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
うるさく走り回る子どもがいたら、現代の日本では「親がしっかりしつけろよ」と考える人が多い。しかし、都会生活が大半になり、他人との接触が極めて少なくなった現代では、電車に乗り合わせた他人は、決して介入してこない「背景」と化している。背景が恐いはずがない。
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
子どもが公共のところで騒ぐのは、親がしつけていないのではない。赤の他人である私たち大人が、「背景」になりきって、子どもと関わろうとしないからだ。つまり、責任は、親ではない。親にすべてを押しつけている私たちに多分に責任がある。
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
幸いに私たちは「赤の他人」だ。だから、「おじさんの頼みを聞いてくれないかな」と頼むだけで十分、子どもはビビってる。幼児の場合、その後はビックリするくらい、言うことを聞いてくれる。だから私は別れる間際に子どもに「ありがとう」という。
— shinshinohara (@ShinShinohara) August 7, 2019
ネットの反応
冷静にきちんと理由を説明して諭してくれる方がいると、もう自分の力だけではどうにもならなくなっている親の身からしても本当に助かります(。-人-。) 素敵なアクションを取ってくださってありがとうございます!
— しおん (@akarimamashion) August 7, 2019
素晴らしいです。
子供に「体験」させることは家族だけでは難しい時があるのでこういう声をかけてもらえると母子ともに成長出来ますね…!
目から鱗でした。
お母さんを通じてではなく子供に直接でインパクトと言うのはかなり説得力がありました。— 馬場のぼり@荒ぶる3歳児 (@gingakougenSP) August 7, 2019
そうなんですよ😭
昔は近所の方も声をかけてて、それで教育される部分もあったし、効果的だったんです。
今の教育、躾がうまくいかないのは、核家族内で全てを完結させようとするからだ、と聞いたことがあります。
これもその一つだと思います。— まじゅ@首都なう。 (@Elevated_D) August 8, 2019
普段から✨『状況判断』の躾をしてないと良くないですよね☺産まれた時から言い続けた方が良いですよね😌
— 永留英子 (@0712sentaro) August 7, 2019
今回は親が逆切れしなかったから良いけど、中には「ほら、怒られるからやめなさい」って親がいる。
このご時世、注意したら刺されることもある。
こっちは話しかけた・お願いしたつもりでも、相手がどう解釈するかで、事件にもなりかねない。
難しい世の中です。
— たまむら (@GogoRascal555) August 8, 2019
いかがでしたか?
お子さんが大きく成長できる出来事だったのではないでしょうか。
社会が子どもを育てるとはこういうことですね(^-^)
皆様はどう思われましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter / 画像出典元:photo-ac.com
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す