キレ者就活生の就職活動がスゴすぎる13選
今回紹介するのは、キレ者就活生の就職活動がスゴすぎる13選です。
ぜひご覧ください。
1.これが流行るといいな
ニュース見てたら就職活動中の大学生が夜の10時にオフィス街まで出かけていって、応募先企業が残業してないかを双眼鏡使って偵察していて笑った。でもこれ流行るといいし面白い。急に事務所を遮光カーテンにする企業情報がシェアされたり、ギリースーツが妙に売れたりとか。
— 新司偵@帰宅 (@Ki_46ozzie) May 16, 2017
2.面接で「彼女いるん?」って聞かれて…
就活の面接で「彼女いるん?」って聞かれて、思わず「はい、1つ下に将来を誓い合った恋人がいます!」と答えて面接官に好評だったけど、残念ながら1つ下と言うのは年齢の事じゃなくて次元の話。
— たつきち (@CrimsonCafe_nm7) September 18, 2013
3.就活って何?
知り合いが就活してた時『合否の連絡は~までにお送り致します』って言われたけど、待っても連絡が全然来なかったから期日の最終日に電話で問い合わせたところ『おめでとうございます!ご自分からご連絡下さった貴方は合格になります!』って言われたらしいし、マジで就活って何なんだろうな。
— ちび (@CHiBi_officiaI) March 26, 2019
4.解答が秀逸!
面接で「このペンを100万円で売ってみて」と営業力を試された時に「僕は価値に見合わない提案はしませんので、もっと御社に貢献できる100万円の使い方を一緒に考えたいです」って答えたら無事内定をもらえた。お客さんが必要ないものを買おうとした時に無駄だと言えるのも営業としての大事な資質よね。
— ななと|大企業転職 (@nanato_noto) December 7, 2020
5.空気を読めと?
就活~企業説明会にて~
担当者「日本一高い山が富士山なのは誰でも知ってますが日本で二番目な高い山、皆さん知りませんよね?」
ぼく「北岳です」
担当者「よくご存じですね。でも高さは知りませんよね?」
ぼく「3193mです」
担当者「出ていきなさい」何 故 の か
— りっく (@rick7seye) June 19, 2019
6.物は言いよう
競馬の話題になるたびに思い出すのは、就活で、ただ馬券を買ってレースを観戦してたただけなのに「農林水産省(JRAの統轄団体)の畜産支援などを行うプロジェクトに参加して、その経過を間近で見たこともありました」って言い換えてた先輩の話なんだよな
— ウィナーズサークル (@Fennechin_club) April 18, 2021
7.これでブラック企業を回避!?
就活中の後輩にブラック企業に入りたくないんですが、どうすれば見分けられますかと言われ、「ウォシュレットが最強になってる所は社員がストレスを感じているからブラック率が高い、気をつけろ」とアドバイスをしておいたが彼はそれを忠実に守り内定を貰い、見事ブラック企業を回避したらしい、マジか
— 大道芸人ヒヨコ@畳返師 (@hane_hiyo) March 29, 2017
8.発想がすごい!
ちなみに私は最終面接「この部屋にあるものをつかって営業をしてください」というお題に対して空気を売って採用されました。
後の同期は「空気売るとかヤバいやつおる」ってめちゃくちゃ覚えてたらしいけど、私は全く覚えてないですww
そんなんあったっけ?🤔くらい。
— 石川 恵美子/New Agenda代表 (@emiko_career) September 8, 2020
9.なるほどなるほど
なるほど。「当社はノー残業デーがあります」とアピールしている会社は「うちは残業が慢性化してますよ!」とアピールしている会社だったのか。知らなかった。就活生には知っておいてほしい裏情報ですね。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) May 18, 2018
10.面接の最後に逆質問
就活で面接の最後に質問はありますかと聞かれたら普通は企業についてわからないこと聞くけど「日本から犯罪が無くならない理由はなんだと思いますか」って逆質問してその返しで企業のレベルを判断するアクロバティック就活してた先輩最高にクレージーだし内定多数もらった挙句就職しなかったって話好き
— ごーほん (@go_honn) February 2, 2016
11.部活から得たものは何ですか?
就活の集団面接の話
面接官『部活から得たものは何ですか?』
同期『仲間と共に一つの目標に向かって努力し、汗を流すことの素晴らしさです!』
ぼく『絶対に炎天下では働かないという決意です』
同期:不合格
ぼく:内定— タナカ@雪国 (@tanaka_fs) February 19, 2017
12.”I”である主語を”We”に
昔、GSからMSに転職した先輩が「面接の自己PRで、クセで一人称のように”We”と言ってたら面接官の偉い人が”チームスピリットに溢れてて素晴らしい”ってめちゃ褒めてくれて、採用になったわ」と言ってた。
自己PRのような場でさえ、自己=”I”である主語を”We”にできる人の集まる組織は強い。— oʇoɯǝʞɐ⊥ ɐʎn⅄ (@tkmtyy) March 12, 2019
13.何も間違っていない
Uber eatsの配達員やって、履歴書には
「ライフラインを支えるtoC向けサービスを展開する外資系ITベンチャー企業のジャパンリージョンの規模拡大を最前線でサポート。顧客満足度を最重視し、スピード感を持って業務にあたってきました。」
て書いて就活しよかな。
— 千葉久義@NOIN COO スクワットの深さは人間性の深さ (@tivash) July 18, 2020
いかがでしたか?
就職活動の駆け引きが凄いですね( *´艸`)
皆様はどう思われましたでしょうか?
もしよろしければ、ご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(_ _)m
出典元:twitter
(Twitterの埋め込み機能を使って掲載しております。)
コメントを残す